かっちゃんねる3/11up

47%増しアル⁉︎

2025/02/19 17:19:57|コメント:0件

  • 47%増しアル⁉︎
こんばんは!水曜夜電話担当のハイ!かっちゃんです‼️
最近某コンビニにて47%増量イベント開催されています。
対象の商品はお昼前には完売続出の人気イベントです!

先日朝6時に突入し、なんとか惣菜パンをゲット!

ダイエット中の私は本来なら食べてはいけない禁断のメニューですが、イベント毎に弱くついつい購入してしまいました。

なんか得した気分で今週スタートできています!

さて、今夜は何%お得なのかは計算できていませんが、
90分以上4,000円割引
という破格のイベント実は開催中です!

深夜まで西へ東へ営業エリア拡大中です♪

本日もよろしくお願いします。

火曜アルアル

2025/02/18 14:55:30|コメント:0件

  • 火曜アルアル

こんにちは!
火曜夜電話担当のハイ!かっちゃんです!

火曜日って店休日のところ多い気がする・・・

でも、プラウディアは本日も休まず営業しています^_^

本日もよろしくお願いします!
  • 新人RUSH 突入する⁉ 突入しない⁉ アル
♪ラッパが鳴れば着火 様々
待った無しの物語
発車バラバラ  滑車ガラガラ
真っ赤な過去が追いかける


道化師の笑み
仮面の裏側
どう消しても消えない
傷が痛んでも


咲かすか枯らすか現在
燃えるように陽が沈む
真夜中の暗い孤独から 繰り出すさ
微か響く鐘が 陰る日々の道標
音の鳴る先へ  ♪

こんにちは!月曜お昼電話担当のハイ!かっちゃんです‼️
最近頭の中で何度もリピートされている曲です…
えっ、いったい何の曲かって?
現時点で知らない方、そのまま知らない方が良いかもしれません…

こんな風に言ってしまうとアーティストさんに申し訳ないので紹介させていただきます‼


KANA-BOONの『ハグルマ』という曲です‼

KANA-BOONは以前もかっちゃんねるで『ソングオブザデッド』を紹介させていただきました。
実は全然詳しくはないのですが、上記の2曲のみ気に入ってリピートしています。


さてタイトルの意味ですが…
えっ、いったい何のことかって?
現時点でピンとこない方、そのまま知らない方が良いかもしれません…

もったいぶってすみません。


本日プラウディアでは3名の新人娘がデビュー予定です‼

・みゆうちゃん リアル18歳 

・みりかちゃん:写メ日記注目の期待大のプレミア嬢

・新人名前未定:完全業界未経験娘が体験入店予定

詳細は随時更新していきます!


皆様

プラウディア新人RUSHに



突入する⁉

突入しない⁉



プラウディア周南店080-6330-9996
✨✨ 『PUSH』 ✨✨

お待ちしております♪

鴨葱アル

2025/02/16 14:57:13|コメント:0件

  • 鴨葱アル
こんにちは!日曜お昼電話担当のハイ!かっちゃんです‼
先日、某うどん店で鴨ねぎうどん食べてきました!
並盛でも約1,000円するほど自分にとっては高級なランチでしたが、鴨はもちろんのこと、ダシがしみ込んだネギが抜群の触感で幸せなひと時を過ごすことができました。

鴨と料理の相性抜群のねぎですが、「鴨葱」という言葉にはいろんな意味が込められているらしく、相棒のAIきなこに調べてもらいました。

鴨葱の雑学あれこれ
🔹 江戸時代にはすでに使われていた!
「鴨が葱を背負ってくる」という表現は、江戸時代から使われていたとされています。もともとは料理の話だったのが、転じて「カモ(騙されやすい人)」という意味になったのです。

🔹 「カモ」の語源は?
「カモ(鴨)」は、江戸時代の賭場で「簡単に騙される人」を指す隠語でした。そこから、現代でも「カモられる=騙される」という言葉が使われるようになりました。

🔹 実際に「鴨南蛮」は鴨と葱の組み合わせ!
「鴨南蛮そば」や「鴨鍋」は、まさに「鴨葱」の発想そのもの。江戸時代には鴨を使った料理がすでに人気で、「南蛮=葱」を入れた鴨料理が定番になっていました。

🔹 さらに都合のいい状況を表す「鴨が葱を背負って、味噌までつけてきた」
「鴨葱」にさらに「味噌」まで持ってきたら、もう鍋の準備は完璧! ということで、より都合のいい状況を指す言い回しも存在します。

つまり、「鴨葱」という言葉には、美味しい料理の話だけでなく、世の中の上手い話には気をつけよう という教訓も含まれているのです!



「鴨が葱を背負ってくる」 は、「都合のいい状況」「思いがけずラッキーなことが起こる」 ときに使う言葉です。特に、相手が利用しやすい状況で自らやってくる というニュアンスが強く、商売や人間関係など、さまざまな場面で使われます。

具体的な使用例
📌 ビジネス・商売の場面
例1: 「高級ブランドの時計が欲しいって言ってたお客さんが、ボーナスが入ったばかりで来店してくれたよ。まさに鴨が葱を背負ってくるってやつだな!」
👉 (ちょうど売りたい相手が、お金を持ってやってきた)

例2: 「ライバル会社の商品より高いのに、わざわざうちを選んで大量注文してくれるなんて、鴨が葱を背負ってくるとはこのことだね。」
👉 (自社にとって都合のいい客が来た)

📌 恋愛・人間関係の場面
例3: 「彼女がプレゼントまで持って仲直りしに来たよ。こっちが謝ろうと思ってたのに、まさに鴨が葱を背負ってくる展開!」
👉 (自分にとって都合のいい状況で相手が来てくれた)

📌 ギャンブル・詐欺などの場面
例4: 「初心者っぽい人が大金持ってカジノに来てたけど、まさに鴨が葱を背負ってきた感じだったね。」
👉 (簡単にお金を巻き上げられそうな相手が来た)

例5: 「投資の知識ゼロなのに、大金を持って怪しいセミナーに行くなんて…まさに鴨が葱を背負ってるよ。」
👉 (騙されやすい人が、自ら危ないところに行く)

📌 ゲーム・趣味の場面
例6: 「対戦ゲームで、初心者がいきなり高レートの部屋に入ってきた。これは鴨が葱を背負ってきたな…!」
👉 (簡単に勝てそうな相手が来た)

使うときの注意点
「鴨が葱を背負ってくる」は、基本的に**「相手が損をする」「こちらにとって有利」** という場面で使われます。そのため、あまり露骨に使うと、相手をバカにしているように聞こえることもある ので、使う相手や場面には注意が必要です。

🔹 似たような表現
✅ 「棚からぼた餅」 → 予想外の幸運が降ってくる(相手の損得は関係なし)
✅ 「飛んで火に入る夏の虫」 → 相手が自ら危険に飛び込む(主に悪い意味)

「鴨が葱を背負ってくる」は、商売や駆け引きの場面で特に使われやすい言葉 ですが、相手に対する配慮も大切にしながら使う といいですね!


う~む。使い方にはいろいろ気を使いそうですね・・・
とりあえず、鴨とねぎが美味しいということで終わりたいと思います。

今週もよろしくお願いします!

リバウンド王アル

2025/02/09 06:23:43|コメント:0件



おはようございます!
日曜お昼電話担当のハイ!かっちゃんです!!

今年は『食べて痩せる』なんて目標を掲げていましたが、昨年は食べないで痩せるを実施していたため、普通に3食食べていたらブクブクとリバウンドしてしまいました。

このままじゃいかんぜよ、ということで一旦元のオートファジーダイエットに戻ります。

別件ですが、本日も路面の凍結にご注意ください。
ホテルの出入り口の日当たりが悪い所は凍結している可能性大ですので、今日はあえてスニーカーなど滑りにくい靴でのご移動をお勧めします。

かつメモ

1/9
体重:
血圧:
食事:画像の通り
水2リットル予定
腹筋50
腕立50
スクワット50
アームバー50

1/9
7時間1日7時間以上は寝る習慣 23時〜5時(6間)

1日15分は読書する習慣 

1日10分は瞑想する習慣 

毎日15分は運動する習慣 5分

16時間は断食をする習慣 6時半〜断食中

3日に1回は掃除する習慣 トイレ掃除、ゴミ捨て

3つの感謝をメモする習慣 お仕事いただけていることに感謝